文化財をはかる。

文化財をはかる。

eyecatch

浮世絵の「復元」に分析技術が貢献 ~当時の色を蘇らせる、HORIBAの色材分析~

HORIBAグループでは、10ヶ国・17拠点に分析センターを置き、各国最先端の分析ニーズに対応しています。日本では、東京と京都にある「HORIBAはかるLAB」(以下、はかるLAB)を拠点に、製品のデモンストレーションや [...]

eyecatch1

ゴミをはかる[2]
有害?
再生可能?
安全なゴミ処理の第一歩は、「はかる」こと

私たちは日々の暮らしの中で多くのゴミを排出します。人口の増加とともに増え続けるゴミの量は、ゴミを出す人間に与えられた大きな課題です。リサイクルをはじめ分別の意識や仕掛けは進んでい…

eyecatch

ゴミをはかる[1]
安全に処理するために、ゴミの中身を知る

日本で一年間に出されるゴミの量を、ご存じでしょうか? 主に家庭から出る一般廃棄物が約4,500万トン(平成24年度実績・環境省調べ)、さまざまな事業によって排出される産業廃棄物が約…

eyecatch

血液をはかる[3]
「血液をはかる」とわかる無数のこと

前回は、「血球計数・CRP測定装置」で行う血液検査の詳しい仕組みについてご紹介しました。最終回となる今回は、血液検査の現場を取材。京都市の公益財団法人京都健康管理研究会 中央診療所…

eyecatch

空気をはかる[3]
大気汚染をはかることは「はかりつづける」こと

生き物が生きるために欠かせない、でも目に見えない「空気」。前回は、その測定方法についてお話しました。その目的は、大気中に漂う、私たちの生活にも影響を及ぼす有害物質から人々の暮らし…

eyecatch

血液をはかる[2]
血液検査のしくみと、その先に見える未来

前回の記事では血液検査の種類や役割などを、私たちの生活に絡めた身近な視点でお話しました。数百を超える項目の検査が可能で、いまなお新たな利用法の研究が進んでいるという血液検査。人々…

210~297_trash_wedge

金目のモノが、埋もれているかも。

ゴミを分別して捨てることが当たり前になっている今日でも、燃えるゴミと燃えないゴミはついうっかり一緒に捨ててしまいがち。それが一般家庭から出るゴミならまだしも、工場や建設現場から出…

eyecatch

文化財をはかる[3]
文化財をはかることは、文化財から教えてもらうこと

その文化的価値・歴史的価値から、過去から現在、そして未来へと受け継がれる文化財。つくられた時代やつくった人々の想い、技術が込められた文化財をはかることは、時に真実を明かし、語り継…

eyecatch

血液をはかる[1]
検索項目は数百以上!
「まず血液を」が意味すること

病院に行って、何かの病気かもしれないということになると、医師から「とりあえず、血液をとってみましょうか」と言われることが多いですよね。飲み屋では「とりあえずビール」であるように、…

eyecatch

野菜のおいしさをはかる[3]
おいしい野菜を届けるために「はかる」

野菜のおいしさにとって重要な意味を持つ「硝酸」。前回はHORIBAの硝酸イオンメータを使って、野菜に含まれる硝酸のはかり方を紹介しました。「野菜のおいしさをはかる」連載の最終回は…

210~297_blood_wedge

しっかり走っても、ひっそり病は進みます。

日課は朝のランニング。休日はスポーツ三昧…と、自分では健康的な身体を維持しているつもりでも、気づかないうちに病魔は体内で静かに進行していくものです。HORIBAの技術は、病気の診…

eyecatch

空気をはかる[2]
大気汚染対策に「空気をはかる」が果たすこと

光化学スモッグにPM2.5。大気汚染は私たちの身近な問題として、また時に私たちの身体に小さくない悪影響を与える重大な課題として存在します。世界的に国を挙げての対策が進んでいますが…

eyecatch_

空気をはかる[1]
私たちの空気は「汚れ」ている?

自然豊かな高原にて「あー、空気がおいしい!」と、声に出したかと思えば、都会に戻ると「やっぱり都会の空気は……」とボヤく。自然に囲まれた暮らしをしている方は、逆の経験をされているか…

eyecatch

文化財をはかる[2]
壊さずに真実を解き明かす、X線分析顕微鏡

法律で規定され、保護することが国の文化を守ることにもつながる「文化財」。「はかる」ことがその価値を可視化し、保存にも大きく貢献しています。使用するのは「X線分析顕微鏡」。その役割…

eyecatch

空の中身は、どこ吹く風ですか。

スマホでメールを確認したり。今日の予定を考えながら会社に向かったり。忙しい日々を過ごす現代人。その頭上には美しい青空が広がっているものの、都会の空が本当に澄んでいるのか、皆さまは…

eyecatch

文化財をはかる[1]
文化財と、文化財が抱えている問題を知る

ひとえに文化財といっても、その形はさまざま。1950年に制定された文化財保護法では、文化財を次のように規定しています。“この法律で「文化財」とは、次に掲げるものをいう。一  建造…

210~297_vase_wedge

器の違いも、お見通しです。

骨董品店に飾られた唐津焼の器。しかし、それぞれが焼かれた年代には約350年の隔たりがあることを、見た目でお分かりいただけたでしょうか。HORIBAの技術は発掘された陶器や絵画、建…

200431044-001

野菜のおいしさをはかる[2]
野菜の成長とおいしさを左右する「硝酸イオン」をはかる

人が食事で感じる「おいしさ」は、どうしても人それぞれ。客観的な評価ができないものかと、古くから研究が進められています。前回お話したように、おいしさを感じるメカニズムや、基本となる…

eyecatch

野菜のおいしさをはかる[1]
「おいしさ」を「はかる」ことはできるの?

レストランや居酒屋探し、みなさんは何を頼りにされますか? 今だとやはり、口コミサイトでしょうか。ソーシャルメディアを利用している方からは、フォローしている人のレコメンドがいちばん…

210~297_vegetable_wedge

野菜のおいしさ、掘り下げました。

豊かな大地で愛情たっぷりに育てられ、ご家庭の食卓にのぼる数々の野菜。口の中にみずみずしさが広がったり、甘い・おいしいと感じてもらえる良質な野菜を栽培するには、それを生み出す土壌や…

eyecatch

ピカピカをはかる[3]
車のピカピカを「守るためにはかる」

「ピカピカをはかる」現場の声を聞きにうかがったのは、神戸合成さん。自動車向けの化学用品を製造、販売されています。連載初回に「ピカピカをはかる」現場の例で挙げた、自動車のボディコー…

eyecatch

ピカピカをはかる[2]
光沢をはかる仕組み

前回お話ししたように外観や内装、店舗や施設の美観は、集客や商品の売れ行きを左右し、大きな影響をあたえます。この時人の見た目に訴えかけるのが「ピカピカ」=光沢。ピカピカを維持すべき…

eyecatch

ピカピカをはかる[1]
暮らしの中のピカピカをはかる

最後に床掃除をしたのはいつですか? 小学校、中学校時代の放課後の掃除までさかのぼる方もいれば、毎年大掃除で必ずやるよ!という方もいることでしょう。多くの方にとって、床掃除は日常的…

eyecatch

動物の健康をはかる[4]
動物医療の最前線で「動物の健康をはかる」意味を知る

「動物の健康をはかる」と題してお届けしてきた連載もいよいよ最終回。最終回にして、「動物の健康をはかる」最前線へお邪魔しました。これまで血液検査を中心に「動物の健康をはかる」仕組み…

210~297_floor_wedge

お客様への想いが、輝いています。

ビジネスで、観光で。訪れる方々に上質なサービスと寛ぎを提供するホテル業務。世界のお客様をお迎えする場所だけに、館内の美観を常に保ち続けなければなりません。HORIBAの技術は床面…

eyecatch

動物の健康をはかる[3]
動物の血液をはかる

共通言語を持たない人間と動物とのコミュニケーションにおいて、こと健康に関する部分で血液検査の果たす役割はとても重要です。自ら痛みや苦しみを言葉にできない動物たちの声を、血液検査の…

eyecatch

動物の健康をはかる[2]
「血液をはかる」意味と仕組み

「目は口ほどに物を言う」と言いますが、口以上に健康状態を知らせてくれるのが血液です。血液の状態を詳しく調べることで、体の中で何が起こっているかを知ることができるので、意識を失って…

eyecatch

タイヤをはかる[4]
「タイヤをはかる」とレースの裏側が「見えてくる」

「タイヤをはかる」現場を実際にレポートすべく参加した、全日本学生フォーミュラ大会(取材の模様はコチラ)。取材に協力していただいた東京理科大のレーシングチームに所属する金子さんと、…

eyecatch

動物の健康をはかる[1]
意外と知らない“ペットの健康”

ペットを飼ったことはありますか? なじみ深いのは犬、猫でしょうか。一般社団法人ペットフード協会による「全国犬猫飼育実態調査」によると、平成24年の犬の推計飼育数は1,153万頭、…

eyecatch2

タイヤをはかる[3]
全日本学生フォーミュラ大会で「タイヤをはかる」(前編)

これまで2回にわたり「タイヤをはかる」というテーマで、タイヤのグリップと温度のただならぬ関係や、離れても動いていても温度がわかる放射温度計の仕組みを見てきました。百聞は一見にしか…

Page Top